介護医療院
イベント
当院では、入院されている患者様を対象に季節に応じたイベントを、年間行事として1病棟2病棟合同で行っています。
年間行事
年間イベントの予定と内容をご紹介します。
イベントの様子は随時「お知らせ・更新情報」で紹介していますので、そちらもぜひご覧下さい。
1月 | 初詣 |
---|---|
2月 | 節分 |
4月 | お花見 |
7月 | 七夕 |
8月 | 花火大会 |
9月 | 敬老会 |
12月 | クリスマス会 |
- 初 詣
-
新しい年を迎えて最初の、1月初詣の行事の様子です。
職員お手製の米田神社の鳥居をくぐってのお参りは毎年恒例。おみくじだって引いてもらいます。
お参りの後は演芸大会やゲーム大会など、年によって行うことは異なりますが、新年を楽しくスタートします。
- 節 分
-
こちらはある年の節分祭の時の様子を写した写真です。
新聞紙で作った豆を、鬼に扮した職員にむけて「鬼は~外!」
いつも以上に腕も動いて楽しい表情を見せて下さいます。豆で退治されちゃうけれど、みなさんの楽しい表情に鬼役の職員も大満足でした。
- 花 見
-
観光地の様にたくさんの桜の木が植えられています。春になればすぐ手の届く所でお花見ができます。
みんなでお花見したり、ゆっくり散歩しながらご覧になったり……桜以外にも花壇のチューリップも毎年楽しめます。
満開の時には「あ~、あの桜の木がすごい病院ね」と言われています。スタッフの中でも、わざわざ出かけなくても仕事の行き帰りにお花見が出来るくらい見ごたえがある、と評判です。
- 花火大会
-
毎年8月下旬には恒例の花火大会を行います。
入所者さまやご家族の方もお見えになり、日頃、中々口にできないおでん・たこ焼き・焼きそば・綿菓子の出店も大繁盛、盆踊りで盛り上がり、残暑厳しい夏の終わりを楽しく過ごします。
この他の行事やイベントの様子は「お知らせ・更新情報」で随時紹介中です!